フカボリ
【11/30まで】まだ間に合う!しずおか食品ロス削減キャンペーンで豪華景品をゲットしよう!
2025年11月18日
みなさんこんにちは
学生特派員の長瀬です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことで、その総量は世界の食糧援助量をも上回るほどにあります。今回は日本の食品ロスについて考え、静岡県の食品ロスの施策について紹介します。
目次
1.日本の食品ロスの現状
2.【11/30まで】食品ロス削減キャンペーン
3.【3/31まで】たべきりやったね!キャンペーン
4.さまざまな啓発イベント
5.取材をおえて
1.日本の食品ロスの現状
最新の推計(令和5年度/2023年度)によれば、 約464万トンの食品ロスが発生しており、前年(472万トン)から減少しています。しかし、国民1人あたりの食品ロス量は年に約37kgで、1日あたりに換算すると、おにぎり約1個分(約102g)の食品を捨てていることになる計算です。このうち、家庭から出る「家庭系食品ロス」が約 233万トン、事業者から出る「事業系食品ロス」が約 231万トンで約半分です。家庭から出る「家庭系食品ロス」の主な原因として、食べ残し、賞味期限・消費期限切れ、本来食べられる部分を捨てる過剰除去が挙げられます。事業者から出る「事業系食品ロス」の主な原因は、規格外品の廃棄(見た目が悪い、形が不揃いな野菜や果物)、販売期限・賞味期限切れ、過剰生産・在庫(需要予測を外して大量に余る)などの原因が挙げられます。
さらに問題点・影響として、経済的損失が大きく、食品ロスによる損害額は年間で 約4兆円 にのぼるという推計があります。これは、国民1人あたり年間約31,800円を捨てている計算になります。みなさんは、こんな食品ロスの現状を知っていましたか?家庭だけ・企業だけの力で解決できる問題ではないことが目に見えてわかります。県民一人一人の行動が食品ロスの運命を担うといっても過言ではありません。
2.【11/30まで】食品ロス削減キャンペーン
食品ロス削減キャンペーンでは、食品ロス削減のために実際に行ったさまざまなアイデアを募集します。応募していただくと「クルポ」のポイントを10pプレゼント!また、賞品獲得のチャンスもあります。

本キャンペーンでは、企業特別賞と企業賞の二種類の賞品が設けられています。、本年度から、企業特別賞を選ぶため、審査する過程が追加されました。それにより、より精密で参加企業の特徴にあった応募が豪華賞品ゲットにつながります。そして、惜しくも選考から外れてしまった方にもWチャンスがあり内容関係なく抽選で企業賞をゲットできます。
景品の数は特別企業賞10賞、企業賞約60賞となっており、賞品ゲットの可能性があるかなりお得なキャンペーンになっております。
昨年度の投稿例


3.【3/31まで】たべきりやったね!キャンペーン
たべきりやったね!キャンペーンには、無料アプリ「クルポ」のダウンロードが必要です。
アプリのダウンロードはこちらから https://f-cc.net/cool-po/#DL

「クルポ」とは?
「クルポ」は、ポイントを貯めながら楽しく地球温暖化を推進できる静岡県のアプリです。外食店で食べきることなど、脱炭素アクション(環境に配慮した行動)をするとポイントを獲得することができ、貯まったポイントに応じて、素敵な賞品が当たる抽選に参加できます。誰でも簡単に、地球にも自分にもお得な活動ができちゃいます!
【たべきりやったね!キャンペーンの流れ】
①無料アプリ「クルポ」をダウンロード
②食べきり協力店で注文した商品を食べきり、店舗のレジ等にある二次元コードを読み込む。
③ポイントを獲得。
④ポイントを貯めるとステキな賞品が当たる抽選に参加。
参加者の方は、食べきるという簡単な行動で賞品獲得のチャンスがあり、環境に配慮した行動ができます。事業者(飲食店)の方も簡単なフォームで登録を申請し、静岡県が送付するステッカーを貼るだけでキャンペーンに参加できます。両者ともお手軽に、環境に配慮した行動ができる食べきりやったね!キャンペーン。ぜひ参加してみてください。
4.さまざまな啓発イベント
昨年度は、11月10日に食品ロス削減啓発イベント@イオンモール浜松志都呂や、10月静岡市中央体育館でフードバンクのイベントを行いました。子供から大人まで幅広い世代が楽しみながら食品ロスについて学ぶことができる内容が盛りだくさんでした。静岡県オリジナルのすごろくや、クイズラリーなど多くの学びと面白みがあるため、子供も保護者の方も身近に食品ロスの問題を感じられるのではないでしょうか。

さらに、イベントに参加していただくとノベルティがゲットできちゃいます!昨年度はオリジナルベルティシールとベルティエコバッグ。今年はもっと豪華なノベルティになるかも…!?
そして今年9月1日にベルテックス静岡公式キャラクター「ベルティ」に食品ロス削減推進大使を委嘱しました。

県内にゆかりがあり、家庭や若者への知名度が高く、Bリーグのマスコット総選挙「B.LEAGUE MASCOT OF THE YEAR」では、2024-25シーズンに総合第8位(B2では1位)という成績を残した「ベルティ」。
ベルティが食品ロスについて多くの人に広め、イベントも盛り上げてくれることでしょう。
5.取材をおえて
2000年度比で2030年度までに家庭系・事業系どちらも食品ロスを半減させるという目標達成に向けて取組を行っていますが、家庭系については目標を達成することができていません。常に、目標と現状を振り返り、食品ロスの改善を一人一人が考えていく必要があると感じました。また、「クルポ」を入れて環境問題に興味をもつきっかけや、日々の自分の生活について振り返る機会にもなると思います。ぜひ皆さんも食品ロス削減を通して、環境問題や普段何気なく過ごしている日常を振りかえってみてはいかがでしょうか。
○食品ロス削減キャンペーンの応募はこちらから
https://apply.e-tumo.jp/pref-shizuoka-u/offer/offerList_detail?tempSeq=17501
