ふじのくに 第49号
【インタビュー】消防士・山岳ランナー 望月 将悟さん
静岡で見つけた“わたしらしさ”
公開日:2022年07月31日

南アルプスに入ると、「地元に帰ってきた」とパワーが湧いてきます
日本海の富山湾から太平洋の駿河湾へ。約415kmもの距離を北アルプスから中央アルプス、南アルプスへと駆け抜ける「トランスジャパンアルプスレース(TJAR)」。この、山岳の鉄人30人だけが出場できる日本一過酷なレースを、4連覇しているのが望月将悟さんだ。
2010年、初めて挑んだ「TJAR」は、ボロボロ状態での初優勝。何度となく気持ちを折られたが、最後はふるさとが味方してくれた。

「南アルプスに入ってから、どんどんパワーが湧いてきました。僕は、南アルプスの麓の井川で生まれ育ったから、地元に帰ってきてほっとしたんですね」
「富士登山競走」や「富士登山駅伝」、さらには、イタリアの「トルデジアン」、フランスの「レシャップベル」など、山岳レースにこだわる。「人やタイムと勝負するレースも刺激はありますが、予測不能な自然を相手にいかにやりくりできるか、そこに面白みがある」と話す。「勝敗だけを目的にすると得られるものが少ないから」と、山頂で眺める星空や天の川、雲海から昇る朝日など、目に映る新鮮な景色も楽しんでいるそう。

「景色なんて見られないでしょ、ってよく言われますが、見ないと楽しめないし、楽しくないと進めない。南アルプスは風が温かくて自然が多い“緑の山”。湧水も本当においしいですよ」
この夏は6度目の「TJAR」。自身のテーマは、「44歳の自分がどこまでやれるか」だ。さらに、望月さんには夢がある。
「井川という小さな集落で育った自分がどこまで通用するか、と挑戦してきた。ここまで頑張ることができたのは、地元の人や仲間など応援してくれる人たちがいたからです。山でもいっぱい練習させてもらったので、みんなが山に親しめるような恩返しがしたい」
日本一の山岳ランナーは、ふるさと愛にあふれている。


プロフィール
望月 将悟 さん
1977年静岡市井川生まれ。19歳で静岡市消防局に入局。20歳から登山、国体山岳競技やトレイルレースで頭角を現す。24歳で山岳救助隊員に。2015年の東京マラソンでは40ポンドの荷物を背負いフルマラソンのギネス記録を更新。17年に静岡市境を一周する企画を単独敢行。UTMFなど多数のレースに出場。
この記事はいかがでしたか?
他の記事を読む
山中碧音さん|信じて、動く 挑んで、形にする 地域を伸ばす若き起業家
「幸せになってほしい」それが私の原点 「起業なんて、全く考えていなかった」―。静岡理工科大学で情報学を学び始めた頃の山中碧音さんは、プログラミングと学生生活を満喫する、一般的な大学生だった。転機は、データサイエンス・人工 […]
柴田 陽加さん/ 子どもだけではなく、ママにもうれしい子育て支援を実現
ママが“わたし”になれる場を 湖西市のJR新居町駅から西へ数百m。歯科天陽堂柴田医院に併設された私立子育て支援施設『OHANA PARK』を運営しているのは、柴田陽加(はるか)さん。 黒を基調にしたモダンな建物に歯科医院 […]
SNSで知り合いに教える
CATEGORY
カテゴリー
POPULAR
人気記事
BACK NUMBER
バックナンバー