

ふじのくに 第56号
2024(令和6年)3月発行
武道の心 静岡から発信
武道家
アレキサンダー・ベネット 氏

ふじのくに 第55号
2024(令和6年)1月発行
日本人の美徳を形作った武士道を、ふじのくにから世界に発信
国際日本文化研究センター名誉教授
笠谷 和比古氏

ふじのくに 第54号
2023(令和5)年10月発行
富士山と人が織りなす、多様な文化の花が咲き誇るふじのくに
静岡県富士山世界遺産センター館長
遠山 敦子氏

ふじのくに 第53号
2023(令和5)年7月発行
スポーツ医療の知見を活用し、新産業を創出するふじのくにの挑戦
参議院議員
橋本 聖子氏

ふじのくに 第52号
2023(令和5)年3月発行
「東アジア文化都市2023静岡県」の創造を宣言!
日本の聖地を世界へ
元文化庁長官
近藤 誠一氏

ふじのくに 第51号
2023(令和5)年1月発行
「東アジア文化都市2023静岡県」開幕
日本の文化首都として 日本の、静岡の魅力を世界へ発信
地質学的な視点で見えてくる駿河湾からの地球的発想
東海大学海洋研究所長
平 朝彦氏

ふじのくに 第50号
2022(令和4)年10月発行
「新型コロナワクチン、ブルーエコノミー」
可能性を高める鍵は オープンイノベーション
MaOI機構 研究所長
五條堀 孝氏

ふじのくに 第49号
2022(令和4)年7月発行
地球的な視点で見えてくる静岡県が守るべき本質的な価値と資源
静岡県公立大学法人理事長兼静岡県立大学学長
尾池 和夫氏
「スポーツと共生」オンライン対談〜一緒に学び一緒に社会生活を〜
東京2020パラリンピック自転車金メダリスト
杉浦 佳子氏
過去のバックナンバーは下記から閲覧ください。